• ~25坪
  • 25坪~50坪
  • 50坪~75坪
  • 75坪~100坪
  • 100坪以上

【オフィスの広さ】狭くても広すぎてもダメ、実際どのくらいがいいの?

【オフィスの広さ】狭くても広すぎてもダメ、実際どのくらいがいいの?
オフィスの広さは、従業員の働きやすさや日々の業務効率に直結する重要な要素ですが、適切なオフィスサイズを把握するのは簡単ではありません。

本記事では、オフィスの広さをどのように導き出せばよいか、働きやすさに着目して解説します。

オフィスは働きやすい広さから考える

オフィスは働きやすい広さから考える 多くの場合、オフィス選びは予算の制約や限られた選択肢の中から立地、設備、内装などさまざまな要素を検討して行われますが、しばしば従業員の快適さを確保するための適切な面積が犠牲にされがちです。

従業員の一人当たりの面積が十分に考えられていないと、結果的に狭く感じられ、働きにくさの一因となって生産性が下がるということも十分に起こりえます。

本来オフィスは働く場であり、生産性を追求する空間ですので、オフィスを選ぶ際には従業員が働きやすい適正な面積を中心に検討するのがおすすめです。ただし近年は、専有スペース以外に「共用ワークラウンジ」や「共用会議室」等がついているため、専有スペースは最低限で良いというケースもあります。

また、テレワークで従業員の出社制限により、契約面積を削る代わりに、室内空間をお洒落なデザインにしたり、居心地の良いオフィスにするという企業様もあります。

自社ではどのような作業が行われ、どういう働き方をするのか、どれくらいのスペースが最低限必要であるか、また、生産性を最大限高めるにはどれくらいスペースが必要かなど、綿密に計算しておきましょう。

「#共用ラウンジ付き」はこちら

「#デザイン重視」はこちら

「#物件一覧」はこちら

オフィスの広さを計算するポイント

オフィスの広さは以下の3点を考慮して計算するとよいでしょう。

  • 従業員数
  • オフィス利用人数(出社率と席数)
  • オフィスのスペース配分

ここでは、近年の働き方に適切なオフィスの広さを計算する方法について解説します。

従業員数で計算する

従来のオフィススタイルでは、全従業員が出社することを想定して一人当たり必要な面積を基に総面積を求めます。

「オフィス面積=在籍人数×出社率×一人当たりの面積」


という計算式が一般的です。この方法は、オフィス利用人数を直接反映させられるので、従来型のビジネスモデルに適しています。

一方、テレワークやハイブリッドワークの普及により、出社率が流動的な現代のワークスタイルには

席数=在籍人数×出社率×席余裕率


という計算式を用いる方が適しているでしょう。この計算式は、実際にオフィスを利用する人数に基づいて必要なスペースを算出し、無駄なスペースを削減できるため効率的です。

従業員一人ひとりが快適に働けるだけのスペースを確保し、現実の働き方や企業文化に即したオフィス環境を構築するためにも、オフィスの面積を適切に計算するように心がけてください。

オフィス利用人数(出社率と席数)で計算する

現代の変化する働き方に対応するためは、従来の計算方法ではなく、流動的な出社率を反映させた席数計算が必要です。

「オフィス面積=席数(在籍人数×出社率×席余裕率)×一席当たり面積」


という計算式を用いれば、実際にオフィスを利用する従業員の数に基づいた、必要なスペースが算出でき、空間の無駄を省けます。

テレワークやハイブリッド勤務が一般的になる中、出社率の変動を考慮に入れた席数の計算は、オフィス空間の最適化に不可欠でしょう。

また、席余裕率を調整すれば、必要以上にスペースを取らないようにし、コスト削減にもつながります。

さらに、席数を計算しておけば、個々の従業員が必要とする具体的な作業スペースを把握でき、それに応じた環境整備が可能です。

実際にオフィスの広さを検討する際には、従業員が心地よく、かつ生産的に働ける環境を提供するために、実際の執務環境や従業員の行動パターンを詳細に分析するとなおよいでしょう。

オフィスのスペース配分から考える

オフィスの適切なスペース配分は、業務の効率化だけでなく、従業員の満足度に直結します。ここでは、オフィスの各エリアのスペース配分と、その計画方法について詳しく見ていきましょう。

エントランスエリア

エントランスは企業の顔としての役割を果たします。訪問者をスムーズに迎え入れるために十分な広さが必要ですが、エントランスは同時にセキュリティの観点からも重要です。適切な受付エリアは、訪問者が心地よく感じることでポジティブな第一印象を与えるために不可欠です。

ワークスペース

従業員が日常的に業務を行うワークスペースの設計には、作業効率と快適性のバランスが求められます。個々の業務内容に合わせたデスクサイズや、必要な収納スペース、十分な動線を保証するための間隔などを考慮しましょう。

ミーティングスペース

ミーティングスペースは多様な形で必要とされます。オープンスペースやパーティションで区切られたエリアなど、用途に応じた空間を設けることで、形式や規模に合わせた会議が行えるようにする必要があります。また、音響設備やプレゼンテーション機材の設置が必要な企業もあるかと思います。

休憩スペースと福利厚生エリア

従業員がリフレッシュできる休憩スペースは、作業効率を維持するためにも重要な要素です。飲食をするエリア、静かに過ごせるリラックスエリアなど、機能に応じた空間を提供するようにしましょう。

技術・サポートスペース

IT支援や技術的なサポートを提供するエリアでは、特にセキュリティと環境の両面での配慮が必要です。サーバールームや機器の保管スペースは、適切な温度や湿度が保たれるように計画する必要があります。

オフィスでの一人当たり面積の適正値は?

オフィスでの一人当たり面積の適正値は? オフィスでの作業効率や従業員の満足度を高めるためには、以下を踏まえ、一人当たりの面積に着目しましょう。

  • 法律上の規定
  • オフィス家具メーカーの推奨値
  • 一人当たり約3坪が目安
  • 一人当たり面積が小さくても快適さは実現できる

ここでは、オフィスにおける一人当たり面積について解説します。

法律上の規定

労働安全衛生法によると、オフィスでの一人当たりの最低気積(床面積×高さ)は10立方メートル以上を確保することが義務付けられており、従業員が健康的で安全な環境で働けるように設計されています。

一般的なオフィスの天井高は2,500mm 〜 2,800mmが多いので、労働安全衛生法に照らし合わせれば、最低面積は3.6〜4平方メートル(1.1〜1.2坪)です。

実際にオフィスを設計する際には、この基準を最低限満たす必要がありますが、より快適な労働環境を提供するためには、この基準を上回る広さを推奨します。

気積は単に空間の広さだけでなく、空気の質や循環にも直接関連するので、従業員の健康を促進し、生産性の向上のためにも十分な気積を確保しましょう。

参照:事務所衛生基準規則|e-gov法令検索

オフィス家具メーカーの推奨値

多くのオフィス家具メーカーでは、従業員が快適に作業できるスペースは、一人当たり約2~4坪(約6.6~13.2平方メートル)として推奨しています。

一人当たりの適切な面積は、家具メーカーが提供するデスクや椅子のサイズを基に検討することもでき、適切な通路の幅やプライバシーを保ちつつ、オープンなコミュニケーションを促すレイアウト設計が可能です。

オフィス家具のサイズなどから、自社の文化やワークスタイルに合ったオフィス設計を行うのも一つの方法でしょう。

一人当たり約3坪が目安

一般的な目安として挙げられる一人当たり面積の「約3坪」(約10平方メートル)は、個々の作業スペースだけでなく、共有エリアや通路を含めた総合的な設計に基づくものです。

3坪あれば、必要なオフィス機器や個人の収納スペースを確保しつつ、快適な移動が可能で、オフィス内の人間関係の調和を保ちつつ、効率的な作業環境を整えられます。

また、一人当たり3坪あれば、企業の成長段階に応じたオフィスのレイアウト編成も容易で、急な人員増加や減少にも柔軟に対応できるでしょう。

一人当たり面積が小さくても快適さは実現できる

一人当たりの面積が仮に3坪を下回っても、オフィス全体の設計がうまく行えば従業員に快適な環境を提供できる可能性はあります。

例えば、高い天井や開放的な窓、効果的な空調システムを採用することで、面積的に狭くても圧迫感を感じにくくなります。

また、フリーアドレス制の導入やフレキシブルな勤務体系を採用することで、実際にオフィスに常時滞在する人数を減らし、一人当たりの有効利用面積を増やすことも可能です。

さらに、共有スペースを広く取って充実させれば、個々のデスク周りのスペースを最小限に抑えつつも、従業員がリラックスして交流できる場も提供できるでしょう。

適切な広さのオフィス選びなら、ご相談ください

オフィスの広さは、従業員数や出社率、オフィスのスペース配分を考慮して、一人当たりの面積を中心に検討しましょう。効率的かつ快適な職場環境を実現するために、綿密に計算しておくことをおすすめします。

また、オフィスの広さを計算する際は、単にスペースの大きさだけでなく、実際に働く従業員の動線や業務の効率も考慮してください。特に現代の働き方に合わせた柔軟なスペース設計が求められる中で、適切な席数とスペース配分は業務の生産性向上に直結します。

ここで一つ認識いただきたいのが、

例)賃料予算が120万円の場合
・120万円(賃料)÷60坪= 2.0万円/ 坪単価

・120万円(賃料)÷40坪= 3.0万円/ 坪単価


「坪2.0万円のオフィス」と「坪3.0万円のオフィス」では、当然ですがビルグレードや内装デザイン等、選ぶ物件が大きく変わってきます。使用頻度が低い会議室はありませんか?共用ワークスペースの活用は出来ませんか?適正面積の算出次第で大きく移転計画は変わります。 テストフィット等を上手く活用しながら、自社にとってより良いオフィス探しをしましょう。

広さの算出も遠慮なくご相談ください。おしゃれでカッコいい賃貸オフィス、機能的で快適な空間のデザインオフィスなど、東京のセットアップオフィス、居抜きオフィスをお探しなら、デザイナーズ東京まで是非ご相談ください。貴社の物語を彩る素敵なワークプレイスを一緒に見つけましょう。

「敷金0」はこちら

「初期安」はこちら

「セットアップオフィス」はこちら

「#物件一覧」はこちら

「お問い合わせ」はこちら

お気に入り

×

条件で物件を探す

エリア

広さ

こだわり

キャンセル